チャリティーエントリーについて

一般参加とは別のレース出場枠を、ランナーが一定額の寄付をすることで獲得するのが「チャリティーエントリー」です。ランナーズサポート北海道は2015年大会から、5万円以上の寄付をして参加する「チャリティーエントリーランナー」を募っています。
ランナーが自ら、あるいは多くの人に呼び掛けて寄付を募った寄付金は、「スポーツ・文化・地域づくり」「障がい・福祉」「自然・環境」の各分野で活動する道内のNPO法人などの団体に寄付され、その活動資金になります。認定NPO法人の実施事業なので寄付金は税制優遇の対象です。2024年大会までに累計で298人のチャリティーエントリーランナーが寄付をして出場。これまでに総計15,035,400円が道内124団体・事業へ活動支援として助成されました。
2025年大会のチャリティーエントリーは上記の3分野と、公益財団法人「そらぷちキッズキャンプ」、北海道マラソンの「クリーン宣言事業」の5つの選択肢を設けます。寄付金はランナーが指定した分野・団体・事業に分配・助成されます。
3つの分野を選んでいただいた寄付金については、大会終了後に選定委員会を開き、道内で頑張って活動している団体を選んで助成します。
※過去の実績はこちらをご覧ください。

チャリティーエントリーを行ったランナーおよび賛同者・応援者の寄付については、税制優遇措置が受けられます。
※詳細は北海道マラソンチャリティーエントリーの寄付に対する税制優遇措置をご覧ください。

チャリティーエントリーは、この申し込みサイトから登録を行います。
自ら寄付するほか、家族や友人、登録の内容に賛同した人からの寄付を集めます。
寄付額が5万円以上に達し、さらに寄付とは別に大会参加料を入金することで、チャリティーエントリー枠として出場することができます。

チャリティーエントリーに関する手続き、寄付金の受け入れおよび配分は、「認定NPO法人ランナーズサポート北海道」が行います。
寄付された額の90%をランナーが指定した分野で活動する団体、指定した法人へ助成し、10%を「認定NPO法人ランナーズサポート北海道」の運営に対する寄付とさせていただきます。

2025年大会チャリティー助成先一覧

「スポーツ・文化・地域づくり」分野
「障がい・福祉」分野
「自然・環境」分野

※1,2,3は大会終了後に選定委員会にて助成先を決定します。

公益財団法人 そらぷちキッズキャンプ

北海道マラソンクリーン宣言



チャリティーエントリーの流れ


チャリティーエントリーの流れ


北海道マラソン2025 チャリティーエントリーの募集要項


・申込開始日時:2025年3月30日(日)18:00
・申込締切日時:定員に達した時点、または2025年6月20日(金)23:59(予定)
・チャリティーエントリー定員:100人(先着)
・チャリティーエントリー特典:チャリティーエントリーランナーアスリートビブス、記念品を進呈(予定)


チャリティーエントリーに関する注意点

※FAQ(よくあるご質問)もご覧ください。

本年は、寄付金および出走料の決済方法をクレジットカードから、銀行振込または郵便振替に変更します。
・チャリティーエントリー登録時に入力した情報は、北海道マラソン2025のエントリーに使用しますので正確に入力してください。
 氏名、メールアドレスの変更はできません。
 それ以外の情報の変更は、NPO法人ランナーズサポートへお問い合わせください。
・1人のランナーが複数のチャリティーエントリーを行うことはできません。
・1つのメールアドレスでチャリティーエントリー登録できるのは1名のみです。
・チャリティーエントリー登録、応援寄付など、各種手続き完了時は「hm-charity@runsupport-h.org」よりメールでご案内します。当アドレスからのメールを受信できるよう、あらかじめ設定してください。
 メールを受信できない場合、チャリティーエントリー枠を獲得しても北海道マラソン2025に出走できない可能性があります。
・北海道マラソンの広報、ニュース報道の取材協力をお願いすることがあります。ご理解、ご協力をお願いいたします。

・原則として寄付金の返還はいたしません。
・すでに2025年大会の一般出場申し込みを終えた方でも、他のチャリティーエントリーに対する応援寄付、賛同寄付が可能です。
・チャリティーエントリー登録と一般エントリーを重複して行った方は、一般エントリーの出走権を失います。参加料の返金は行いません。
・個人、団体を問わず他者への非難や差別的発言、また他者の個人情報への言及はお断りします。
 不適切と判断した場合、チャリティーエントリーを取り消しする場合があります。